むちんブログ

むちんのブログだよ。飽きたらやめるよ。

FINAL FANTASY VII REBIRTHはじめました。

オケコン開催おめでとうございます! むちんです!

 

 

あたった〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!!

うれし〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!!

オケコン大好きポタクなので絶対行きたかった。

あたったからにはやるしかない。FF7REBIRTH。

やってなかったんか。はいそうです。予約して買ってたけど積んでました。

初週の売上には貢献したい。それがポタク心理(くそでか主語)(個人の妄想です)

現代、やるゲーム多いよね。

ボリューム多そうなお料理あとまわしにしがち。

最高のコンディションで食べるタイミングが来ました。yeah!

メインストーリーのネタバレはないです。

けど、システムとか要素のネタバレはあると思うので、

本当にまっさらな状態でプレイ開始したい人はご注意下さい。

 

 

まずはEPISODE INTERmissionからです。(なんて???)

REMAKEもボリュームが結構あって、DLCまで辿り着かなかったんですよね。

REBIRTHで連動特典もらえるっぽいから思い切ってプレイしました。

本編クリアまでは5時間くらいかな?

ちょうどいいボリュームでした。

アクションもなんか変わった? すごく好きだった。

あとユフィってこんなかわいかったっけ!??!!!!!!!ってくらいユフィがかわいかったです。

動きがいちいちかわいい。動かしててとっても楽しいキャラでした。

合流したらまた触りたいな。

 

 

 

体験版プレイ特典があるらしいので、体験版からはじめました。(なんて???)

アイテムと、体験版パートのスキップができるそうです。

スキップ機能はごりっと飛ばすんじゃなくて、要所要所プレイしてムビとかスキップも可能みたいな作りになってました。

気になるとこだけもう1回やるとかもできそう?

 

 

 

 

なるべくネタバレないようにするけど、

体験版とか冒頭はヘッドホンとかでプレイするのおすすめです。

めちゃくちゃ好きだった。

 

 

セーブデータ連動特典の受け取り方を紹介しておきます。

最初のメニュー画面でできました。

SAVE DATE BONUSでセーブデータチェックが走ります。

これで連動状況を反映。

 

 

ゲーム内でニブルヘイム編(回想)が終わったら、

システム>DLC/BONUSから、特典アイテムを受け取ることができました。

どこにあるんだよってなった人の参考になれば幸いです。

私はなりました。どこにあるんだよ!!!!!!!!!!!!!

 

 

肝心のゲームの中身なんですが、まーーーーーーーっじでおもろい。

これだよこれ私が今求めてたなんとなく冒険してて楽しいゲーム。

こういうゲームがやりたかったんだよって感じです。

(なんで今日まで寝かせてたの?)(ほんとそれ)

 

 

前作と比べて、操作が快適になった気がします。

前作は、よくも悪くもリアルな質感というか、

キャラクターの演出にすごくこだわりと感じる動きの分、

操作してて「重いな」と感じることが多かったのですが、

今回は気持ちのいい操作ができているように感じます。

何が違うんだろうね?

 

 

設定も少し変えました。

三半規管がクソ雑魚なので、リッチゲームすぐ酔っちゃうんです。

 

ナビゲーションマップ 固定
トークログ設定 話者&セリフ表示
トリガーエフェクトの強さ 0
カメラ距離:フィールド 3
カメラ距離:フィールド 3
カメラ進行/攻撃/斜面/空間/クライミングハシゴ補正 無効
振動設定 振動しない
画面モード グラフィック
明るさ 0
パルクールガイド ON
カーソル位置の記憶:バトル 記憶する

 

今のところこれでかなり酔わず快適にプレイすることができてます。

 

 

全体的に、オープンワールドとしての楽しさが

ちゃんとあるなって感じました。

私、こういう広い世界をぼんやり旅する感が好きなのですが、

ただ広いだけとか戦うだけだと飽きちゃって。

けど、今回のFF7REBIRTHはちゃんと探索する楽しみが

そこかしこに配置されてるなと感じました。

 

 

マッピングは、エリアに入ると開放されるのですが、

この塔に触れることでそのエリアのサブクエが開放される仕組みになっています。

 

 

討伐クエストなどが、

マップにアイコンとして表示されるようになります。

ただ地図を広げるだけでなく、開放・クリアすることで

この世界の解像度が上がるように作られていると感じました。

ただのお使いが続くと、それはそれで飽きちゃうので(わがままなユーザー)

ここはこういう背景で、こうなってるものが開放されて、

ついでにパーティーにもこういうお得があるよ、

みたいなのがやることに紐づいていくので、

開けたり触ったりする楽しみがどんどん増えていく感じ。

この世界で遊んでるぞ〜って気持ちにさせてくれて楽しいです。

 

 

ふらふらしてると色んな遊びに出会えます。

放棄された場所でのお宝さがしや、

 

 

ちっさいチョコボについて行くと、

壊れたバス停を直してってお願いされるやつ。

直すと、ファストトラベルできるようになります。

パーティー経験値やエリア解析データも入るみたいなので、

やればやるほどいいやつ。

横のバス停は、ざぶとんを置くと回復スポットになるらしいです。

 

 

んしょ。

 

 

なでなで。

 

 

これは、赤い鳥に導かれて探すライフスポット探し。

 

 

力が弱すぎて神羅すらも興味を示してないスポットらしいです。

 

 

でも、開放すると周辺情報が増えてエリアレポートのテキストが読めるようになります。

設定好きにはたまらんやつですね。

パーティー経験値とかもしっかり入ります。

 

 

この辺の要素はChapter2でチャドリーくんと合流すると

開放されていきます。

 

 

もちろんバトルシミュレーターによるマテリア作成も健在。

作れるマテリアを増やすために、色々情報収集したいみたいです。

まかせろ〜。

 

 

全然関係ない話を急に早口でするポタクなんだけど、プラチナブロンドの色素薄い髪、半ズボン、片眼鏡の丁寧語アンドロイドすきすきだいすき。宝条博士にヘキはないけどあの人とここまで趣味が合うとは思わなかったくやしい。

 

 

チョコボに乗れるようになると、移動もだいぶ楽になります。

なんにもないとこで、チョコボがなんか反応したりする。かわいい。

 

 

くんくんするとチョコボが感じた匂いが青く可視化されるので

たどっていくと、

 

 

アイテム見つけたりする。かわいい。

おやつあげようね。ほら、サベネアの野菜だよ。

 

 

あと本当にお前そういうの好きだよな、のやつなんですけど。

クラフト要素があります。

アイテムとかアクセサリーとか作れます。

ポーションとかもそこらへんで草拾って作れます。すきーーーーー!!

 

 

フィールドの操作性もだいぶ軽い感じで、

アイテム拾ったりするのもストレスなくていい感じです。

クラフトレベルどんどん上げたい。レシピもいっぱい欲しい。

 

 

あと個性的なモーグリも色々便利なことをしてくれます。

個性的なおうちに住んでるので見かけたらお話聞いてあげるといいと思います。

最初見た時、個性的すぎて罠かと思った。

 

 

あと遺物っぽいものを壊すことで(いいの?)

召喚獣の祠に案内してもらえます。

 

 

召喚レポートをクリアすると、バトルシミュレーターの召喚獣が弱体化を選べるようになるっぽいです。

たすかる〜〜〜〜タイタンつよすぎて泣いちゃうかと思った〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!!!!!

 

 

もちろん困ってる人を助けてまわる、お使いも健在。

なんでも屋クラウドくん、がんばろうね。

 

 

今回、とにかくミニゲーム要素も多くて、それが苦手って人もいるみたいです。

あの施設もあるだろうから、まあ大変なんだろうなと覚悟しています。

 

 

3時間くらい遊んだ今のところの感想としては、

ちゃんと楽しいオープンワールドゲームだと思いました。

戦闘はまだまだマテリア育てたり、連携考えたりと課題が多いけど、

進んだ先にちゃんと楽しみがあって、マッピングする度に

何かを得ている体験がちゃんとできてます。

これこれこれ〜〜〜〜〜〜〜これがやりたかったんだよ〜〜〜〜〜!

です。

しばらくドハマリしそう。楽しむぞー!!

 

 

レッドのチョコボの乗り方すき。

 

FF7リバース、たのしいよー!!!!!

www.jp.square-enix.com